刃物の研磨・再研磨をお考えの方はご参考ください
Q&A
よくある質問
FAQ
- 面粗度とはなんですか
- 面粗度の解説はこちら
- 同心度とはなんですか
- 同心度の解説はこちら
同心度とは、2つの円筒形形状の軸がどれだけ近いかの尺度です。同心度が優れているほど、2つの軸は近くなります。同心度は、2つの軸の中心間の距離を基準軸の直径で割って測定します。
同心度は、さまざまな工業用アプリケーションで重要な特性です。たとえば、同心度は、シャフトとブッシュの間の摩擦を減らし、精度を向上させるために使用できます。また、軸受けと軸の間の摩擦を減らし、耐久性を向上させるためにも使用できます。
同心度は、ダイヤルゲージ、マイクロメータ、3次元測定機など、さまざまな方法で測定できます。
- 真円度とはなんですか
- 真円度解説はこちら
真円度は、円形のジオメトリが正確に円形である度合いの尺度です。真円度が優れているほど、円形は正確に円形になります。真円度は、円の中心からの最大偏差を円の直径で割って測定します。
真円度は、さまざまな工業用アプリケーションで重要な特性です。たとえば、真円度は、ベアリングとシャフトの間の摩擦を減らし、精度を向上させるために使用できます。また、コネクタとケーブルの間の摩擦を減らし、耐久性を向上させるためにも使用できます。
- 切れ味をよくしたいのですが、鏡面にすると切れますか?
- 一般的に刃のエッジが細くなるため、切れ味はよくなりますが、切断対象によってその限りではないようです。一度ご気軽にご相談ください。お客様と一緒に最適な面粗度を見つけ出すお手伝いも、喜んでさせていただきます。
面粗度早見表はこちら
千葉を拠点にして全国の刃物や工具の研磨・再研磨を請け負っている三起ブレード株式会社では、お客様から寄せられた質問をこちらのページに紹介しております。製造現場のサポートをテーマに各種案内や加工、製造を高品質に行っておりますが、各種サービスのご利用を考えている方の多くは金額と案内している内容のバランスを重要視しています。また、会社によって案内している内容や品質にも違いがあるため様々な情報を調べなければいけませんが、それでは多くの時間が掛かってしまいます。
千葉を拠点に研磨・再研磨や木工用工具の購入を希望なさる方がスムーズに各種サービスを体験していただけるよう、寄せられたご質問に随時対応してまいります。そのため、ご不明な点や聞きたいことがある場合は随時お応えしております。もちろん些細な疑問でも丁寧に受け付けておりますので、気軽にご質問ください。